第二話は「日本の空き家の現状・その②」というテーマでお話します。
増加する空き家
前回でも少し触れましたが、2013年10月1日の日本国内の総住宅数は
6063万戸と、5年前の前回調査時と比べて304万戸の増加となっています。
また、総住宅数に占める空き家の数は818万戸で、5年前と比べ62万8千戸
の増加となっています。
住宅・土地統計調査では
総住宅数に占める空き家の数は818万戸で、5年前と比べ
62万8千戸の増加となっています。
総務省の住宅・土地統計調査は5年毎に実施されますので、
2018年に新しい調査資料が公表されますが、空き家の数と
空き家率は過去最高を更新するのは確実です。
今から20年前の1998年の調査で、2桁台に突入した
空き家率は15%近くに大きく増えていると思われます。
2013年に増加した空き家62万8千戸の建て方別内訳
2008年から2013年の5年間で全国で増加した
空き家62万8千戸の建て方別内訳を説明します。
内訳を見ると、一戸建てが49万6千戸で79%と大半を
占めています。また、「一戸建ての空き家の増加」に誰もが
注目しがちですが、実は共同住宅が8万9千戸の14.2%、
長屋建てが3万9千戸の6.2%も増えています。
しかし共同住宅の空き家は一戸建てと比べると伸び率は低い
ものの、総住宅数に占める空き家数の比重は高く、471万戸の
57.5%となっています。この数字には驚かされますね。
全国の空き家の種類別増減数
では次に、全国の空き家の種類別増減数を見てみたいと思います。
増加した一戸建ての中でも「その他の住宅」が
49万4千戸と99.6%も占めています。
その他の住宅
「その他の住宅」とは「賃貸用の住宅」「売却用の住宅」
「二次的住宅」以外の住宅をいいます。
転勤や入院などのために居住世帯が長期にわたって不在の住宅や、
建替えのために取り壊すことになっている住宅を指します。
また、空き家の区分の判断が困難な住宅なども含みます。
「その他の住宅」が増えたということは、短期的な対処が
困難な空き家ばかりが増えたことがうかがえます。
以上で建て方別空き家数と、空き家の種類別増減数が
おわかりいただけたと思います。
2015年の国勢調査によると、日本の世帯数は5340万世帯で
一世帯あたりの人員は、2010年の2.46人から2.38人へと減少
しています。これらの減少数を見ると、世帯単位で一戸建てに居住する
というニーズは残念ながら減り続けているということになります。